- トップ
- 河童ラーメンとは
最近、あちこちで見かける激安ラーメン。
結構見かけるちょっと安めの何とかラーメン。
そして、そんな店、みんなラーメン専門店の看板掲げてます。
皆さん、そんな“ラーメン専門店”で食べる“組み立てラーメン”、美味しいですか。
現場で調理するだけの組み立てラーメンはインスタントラーメンと変わりません。
いや、インスタントラーメンと全く同じと言っていいでしょう。
だったら、潔くインスタントラーメンを食べたほうが、安くて美味しいです。
そんな組み立てラーメンチェーン店、たくさんありますよね。
じゃ、外食チェーン店って、なんでしょう?
物の本には、複数の店が、システィマチックに、同じ味を、安定して供給すること。
こんな風に定義づけられています。
河童がネットで、ブログで、ちょっと勘違いされて大阪のチェーン店のラーメン屋さん
などと紹介されていることがありました。
でも、皆さんおわかりですよね。
河童は断じて違いますっ!!
ふーん。でも・・・
河童は複数店、7店舗ほどあります。その条件だけは合ってます。
その他の要件、システマティック?同じ味?安定している?
自慢じゃないですけど、全部当てはまりません。
店ごとに味は違うは、安定してスープはでてないわ、
自分勝手なヤツらが効率無視して営業するわ・・・
けど、河童ラーメンはそんなラーメンです。
全店仲良く足並みそろえようなんてこれっぽっちも思ってません。
なんてったって各店味が違います!! だって使っている材料は、いいものだけという
制約だけでそれぞれビミョーに違うんですから。
あれ、これってお客様にお伝えしてませんでしたっけ?!
河童各店、それぞれの頂点向かって、オンリーワンを目指します。
河童オンリーワン宣言!!